未経験でも介護職に就きたい!志望動機はどうする?
未経験、というのは何かとハードルの高いものですよね。
「自分は介護の仕事でやっていけるのか」とか「介護職は辛い業種とは聞いていたから心配だな…」とか不安で胸がいっぱいの方も多いと思います。
そうした中でも特に多くの未経験の人が悩んでしまうのが、履歴書の志望動機。
しかし、未経験の人の場合介護職を志望した理由こそ採用担当の方に印象付ける強力な武器となります。
他の人の履歴書と差別化を図ることの出来るチャンスだと考えれば、多少は書くことに対しての抵抗は無くなってくるのではないでしょうか。
まずは、履歴書の書き方のおさらい
まずは履歴書の書き方についておさらいしましょう。
介護職という仕事は、気遣いが非常に求められる仕事。
例え、書いてある内容が素晴らしいものであったとしても、履歴書が汚かったりしたら評価に直結するものと考えたほうが良いでしょう。
さて、履歴書の書き方について絶対におさえておくべき点は以下の通りです
- 手書きで書く・黒いボールペンで書く
- 証明写真はスーツかビジネスカジュアルを着用したもの
- 万が一、書き損じた場合、修正テープなどは使わずに一から書き直す
- 嘘の経歴・資格は書かないこと
- 最後に誤字脱字チェックを忘れないこと
これらは、履歴書の書き方として常識ではありますが、うっかり忘れてしまうこともありますよね。
未経験の方なら介護へのやる気を伝えるためにもしっかりと確認して行きましょう。
履歴書が美しい方が、あなたの魅力が採用担当者に伝わりやすいでしょう。
介護職未経験の人は志望動機を武器にしよう
採用する側にとって未経験者に求めるのは主に以下のような項目になるでしょう。
- 長く続けてくれるのかどうか、やる気はあるのか
- 仕事や人に対しての気遣いや思いやりがあるか
- コミュニケーション能力はあるかどうか
どの業種でも同じことを言うことが出来ると思いますが、特殊な資格やスキルを持っているかどうかということよりも、その人自身の伸びしろや人間性に注目することが多いです。
介護職は定着率が低い業種ですので、「長く続けられるのか」ということは採用担当が特に気にしているポイントでしょう。
したがって、介護職に関する専門的な知識が無く未経験であったとしても、上記の条件に当てはまるような人材は採用してもらえる可能性があるということです。
これらは志望した理由によって伝わりやすい項目なんですよ。
志望動機を書く時のポイント
さて、志望動機を書くにあたってのポイントは以下の通りです。以下のポイントを意識して書くと、あなたの思いがより採用担当者に伝わることでしょう。
- これまでの仕事に対する姿勢
- 前職で得た知識や経験を交える
経験愚痴にならないように注意
- 介護の仕事をする上で向いていると思う自分の性格
- なぜ介護職に就こうと思ったのか、可能な限り具体的な事例を挙げる
- なぜ、数ある企業や施設の中でここ(応募先)なのか明記する
- どのように働きたいのか、自分がどのように役立つのか
- 介護職に就いた後のビジョン含ませる
介護を続けていく意思があることを示すのに効果的です
これらのことを意識して書いていきましょう。
シンプルかつ簡潔に書くことが非常に重要です。
面接官の心に刺さる一言を真剣に考えましょう。
ひねりすぎないように注意です。
書く時の心構え
基本は、採用担当者が「どんな人と働きたいだろうか」を考え、客観的な視点で自分を見ることです。
また、事前の下調べも非常に重要。
応募先の企業や施設のホームページの方針や理念から「どのような人材を」求めているのかということを推察し、志望動機を書く上でのヒントにしましょう。
「どのような人材を求めてるかって、結局面接官との相性なんじゃないの?」
そんな風に思うかもしれませんが面接官もしっかりと求める人物像は意識しています。
面接官だって「自分の感覚で選んでししまって基準に合わせないと、上司からの評価が下がるのでは?」という不安を抱えているのです。
なので、下調べは非常に重要になります。
また、取ったら評価される人材だよ!と、さり気無く自分のアピールも含ませるように意識しましょうね。
面接の時に思いが伝わるように書くように注意
もちろん、とっても良い履歴書を書いたら採用されると決まったわけではありません。
履歴書に受かったとしても最後の関門、面接が残っています。
面接では、採用担当者が志望の理由をさらに掘り下げて質問をしてくることでしょう。
その時にきちんと答えられないのであれば、いかに履歴書の文章が良かったとしても、結果的に採用担当者に与える印象が悪くなってしまいます。
嘘は書かず本当の言葉で熱意を伝えることが大切
採用担当者に良い印象を残すには、履歴書の志望動機から伝わる思いが、あなたの口から発せられる言葉からも感じさせるものでなくてはなりません。
例えば、ネットのサイトに掲載されている例文をそのまま書いたとしたら、あなたの演技が相当上手くない限り、面接の際に見抜かれてしまいます。
自分の気持ちが込もっていない文章なども同様です。
ネットの情報などは参考にする程度にして、自分の経験や感情を入れていくようにしましょう。
仮に、文章力に自信が無かったとしても、文章はあなたから生まれたものです。
こちらの方が面接において話す際も気持ちが伝わりやすいですよ。
基本は守って思いの伝わる志望動機を!
本記事は未経験の方が介護職に就くための謂わば「テクニック」を紹介しました。
履歴書の制作において、自分の熱意が伝わることが、一番と言っていいほど重要なことです。
しかし、思いだけで書かれた内容では、相手の意向にそぐわなければ読まれないことだってあります。
面接に漕ぎ着くため、また、最終的に介護職として働くために、テクニックを学ぶことは非常に大切です。
ここに書いてあることを参考にした上で、思いの伝わる志望動機を作っていきましょう!